インターネットの利用者であれば、大半の方が一度は耳にしたことがあるヤフーグループなので、安心感や信頼感については抜群に高いでしょう。
FX未経験者や初心者は、第一に安心してトレードができることが大事なため、YJFX!に興味を抱くことも多いはずです。
当記事では、YJFX!のメリット・デメリットや評判と知っておくべき情報をわかりやすく解説していきますので、ぜひ最後までご覧になってください。
YJFX!(ワイジェイFX)の総合独自評価
YJFX!は、知名度・安全性・スプレッド・ツール・サポート力が高評価。
全体的に満遍なく優れた評価で、まだFXの経験がない初心者の方でも安心して利用できるFX業者です。
総合評価では、最高とまでは言えないものの、高評価を得られるFX業者といったところでしょう。
YJFX!(ワイジェイFX)の特徴
- 合計通貨ペア数24種類
- 最小取引単位1,000通貨
- 業界最狭水準のスプレッド
- 各デバイスに対応した便利な取引ツール
- 平日24時間問い合わせ対応のサポート
- 2銀行の完全信託保全/自己資本規制比率1280.3%(2020年8月末)
- 24時間手数料無料でリアルタイム反映のクイック入金
- 各種手数料無料
- 新規口座開設キャッシュバックあり
- 取引回数によって現金またはPaypayが付与されるキャンペーンあり
以上の部分がYJFX!の特徴で、口座開設前に知っておくべき情報です。
上記の情報の一部でも、自身のトレードスタイルに合致するものがあれば、口座開設を検討する理由になるでしょう。
\ 最大27,000円のキャッシュバック /
YJFX!(ワイジェイFX)の4つのメリット
- 最小取引単位1,000通貨
- 累計40万ダウンロード以上の取引ツールCymo
- 平日24時間問い合わせに対応するサポート
- 各種手数料無料
メリット①最小取引単位1,000通貨
通常多くのFX業者が採用している最小取引単位は10,000通貨なので、約1/10の資金でFXトレードを行えます。
仮に米ドル/円のレートが100円だとした場合、以下の違いがあります。
- 10,000通貨=約40,000円
- 1,000通貨=約4,000円
このように用意する資金に差があり、まだFXの経験のない初心者の方であれば、間違いなく少額資金でFXトレードができるFX業者のほうがおすすめです。
YJFX!は先に説明したとおり最小取引単位は1,000通貨のため、小遣いの範疇でもFXデビューができるでしょう。
⇒FX予算5円~OK!FX初心者なら活用しない手はない少額投資対応6業者
メリット②累計40万ダウンロード以上の取引ツールCymo
非常に多数の方が利用している取引ツールのため、それだけ選ばれる利便性があるということです。
実際、これまでFXの経験がない初心者でも簡単操作で使いやすさは抜群。
高性能かつ操作性の高い取引ツールは利用する価値が充分高いでしょう。
メリット③平日24時間問い合わせに対応するサポート
為替は24時間値動きをしているため、深夜にトラブルが起きる可能性はあり、そんなときに対応時間外だと途方に暮れてしまいます。
しかし、YJFX!は平日24時間問い合わせに対応しているので、いざというときでも回答を得ることが可能。
特にFX初心者は操作等でもわからなくなることが多々あり、問い合わせ時間の長いFX業者を選ぶことが大事です。
メリット④各種手数料無料
手数料としてよく挙げられるものは、以下のとおりです。
- 口座開設手数料
- 口座維持手数料
- 取引手数料
- 入出金手数料
- ロスカット手数料
YJFX!は上記すべての手数料が無料で使えます。
実質上の手数料は通貨ペアのスプレッドのみで、FX初心者の方がなんらかの手数料を気にしながらトレードをする必要はありません。
※但
⇒FXに関する手数料の種類をご紹介!FX13業者の比較一覧表付き
YJFX!(ワイジェイFX)の3つのデメリット
- 約定力は平均的
- スワップポイントは決して高くない
- メジャー通貨以外のスプレッドは普通
デメリット点についても詳しく解説致します。
デメリット①約定力は平均的
約定力が低いというわけではないですが、第三者機関等の調査で約定力が高いと評価されていることもなく、至って普通の約定力です。
高い約定力を重視する方は、YJFX!には期待できないかもしれません。
デメリット②スワップポイントは決して高くない
YJFX!のスワップポイントは決して高いわけではありません。
以下に、有名所のFX業者と米ドル/円のスワップポイントを比較した表を用意しましので、まずは確認してみてください。
買いスワップポイント | 売りスワップポイント | |
---|---|---|
YJFX! | +51円 | -66円 |
GMOクリック証券 | +52円 | -54円 |
DMMFX | +60円 | -62円 |
SBIFXトレード | +52円 | -55円 |
外為どっとコム | +50円 | -80円 |
※スワップポイントは日々異なるので都度確認してください。
上記の表のとおり、YJFX!の米ドル/円のスワップポイントは他社と比べて特別高いわけではありません。
⇒人気のスワップポイント銘柄を徹底比較!損しない為の4つの注意点とは?
デメリット③メジャー通貨以外のスプレッドは普通
- 米ドル/円
- ユーロ/円
- 英ポンド/円
- 豪ドル/円
- ユーロ/米ドル
YJFX!はマイナー通貨では至って普通のスプレッドです。
たとえば、DMMFXは約20通貨が業界最狭水準のため、比較するとYJFX!のスプレッドを満足とまでは言えないかもしれません。
⇒スプレッド最狭水準のFX10会社を徹底比較!【2021年最新版】
\ 取引するたび毎月最大80万円をPayPayで受け取れる /
YJFX!(ワイジェイFX)の口コミレビュー
続いて、YJFX!に関する口コミをご紹介致します。
(20代・男性)
YJFX!はクイック入金に対応していることが一番魅力だと思います。他のFX業者でもクイック入金に対応しているケースもあるのかもしれませんが、少なからずとも僕の口座開設している中ではYJFX!だけです。なんらかの条件もなくクイック入金ができるので、重要経済指標のときやロスカットの寸前に入金して間に合ったケースもよくあり、大変重宝しています。
(20代・女性)
YJFX!を選んだ理由は、間違いなくヤフーグループだからです。普段からヤフーの検索を利用していますし、これまで利用してきたうえでトラブルになったことが一度もなく、ヤフーグループのFX業者なら安心だと思いました。なんとなくFX業者はよくわからないイメージがあり、やはり安心して利用できる知名度の高いFX業者は不安を抱かず利用できます。
(30代・男性)
YJFX!の最大のメリットは、24時間問い合わせサポートに対応していることです。他のFX業者でも24時間サポートに対応しているところもあるかもしれませんが、少なからずともYJFX!に問い合わせをしたときは丁寧に対応してくれたため、なにかしらのトラブルになったときでもちゃんと対応してくれると思います。
(50代・女性)
YJFX!は最小取引単位が1,000通貨と少額でもトレードができるメリットがあることです。具体的には米ドル/円であれば約5,000円用意すれば1,000通貨のトレードができます。5,000円程度の資金であればすぐに用意できますが、多くのFX業者が採用している10,000通貨だと10倍の資金を用意しなければならないのでFXデビューには向いていないと思います。とにかく少額でトレードしたい場合は1,000通貨のFX業者を選ぶべきです。
(40代・男性)
YJFX!の口座開設を検討した理由は、Paypayを付与してくれるキャンペーンが開催するからです。すでに私はPaypayを非常に利用するユーザーで、少しでもPaypayが貯まる方法があればとネットで検索していたところYJFX!のキャンペーンを知りました。特典付与の取引は2020年2月3日からみたいですが、今からキャンペーンが待ち遠しいです。
\ 初心者が始めるのに最適なFX業者 /
YJFX!(ワイジェイFX)を実際に使ってみた筆者レビュー
PCツールについてのレビュー
YJFX!のPCツールは以下の2種類が人気です。
- Cymo NEXT
- Desktop Cymo
Cymo NEXTについて
インストールする必要はありますが、WindowsとMacの両デバイスに対応。
利用料無料で、時間足は1分足から合計12種類、テクニカル指標は合計32種類と数多く搭載しています。
Exチャートの利用で、自動で発注・決済に対応、クイック指値注文といった利便性の高い環境でトレードができます。
複数の注文方法をうまく使えば利益を得やすくなり、初心者から熟練者まで魅力を感じる取引ツールになるでしょう。
Desktop Cymoについて
画面が小さいことはデメリットに感じるかもしれませんが、他の作業をしながらFXトレードをしたい方は利便性が高いです。
ワンタッチ注文にも対応しているため、スピーディな取引を繰り返すスキャルピングでも使いやすいでしょう。
また、レートの確認だけでなくニュースを閲覧することも可能で、Cymo NEXTとは違った面で評価のできる取引ツールです。
スマホアプリ「Cymo」についてのレビュー(iphone/Android可)
直感的な操作ができ、ワンタッチで画面の切り替えから注文・決済まで対応しているため、パソコン版とは違ったスムーズな操作ができます。
縦画面、横画面の両方に対応しますし、チャート上にテクニカル指標を表示させることも可能。
チャートの拡大から縮小まで自由自在に変化できますし、見やすい色分けがされているのでスマホ画面でも視認性は高いです。
ただし、複数のテクニカル指標を同時に表示できない点はデメリットで、今後のアップデートで改善を期待したい部分です。
全体的に人気の取引ツールということで、スマホの取引ツールの中では充分評価ができるのではないでしょうか。
YJFX!アカデミーについてのレビュー
相場概況の記事やテレビ出演動画、世界のニュースから考えるFXといった風にFXトレードをするうえで参考になる情報が盛りだくさん。
もちろん人気講師が解説してくれていますので、信頼度できる情報です。
ほぼ毎日なんらかの記事を閲覧可能で、FXトレードを始める前に軽く目を通しておくだけでも利益を増やせる可能性があります。
取扱い通貨ペアについてのレビュー
YJFX!は以下の合計24種類の通貨ペアで取引可能です。
メジャー通貨からマイナー通貨まで対応しています。
FX初心者の方はまずメジャー通貨でトレードをするほうが無難なので、メジャー通貨のトレードに慣れてからマイナー通貨のトレードを始めるべきでしょう。
ロスカットについて
証拠金維持率50%以下までロスカットは執行されませんが、口座残高は余裕の資金を入れておくべきでしょう。
また、他社FX業者では証拠金維持率100%以下でロスカットが執行されることもあるため、比較するとロスカットまで猶予があります。
⇒FXの強制ロスカットが間に合わないって本当?大損した事例も公開
取引時間について
- 冬時間は月曜日午前7時~土曜日午前6時50分
- 夏時間は月曜日午前7時~土曜日午前5時50分
また、以下の時間帯はメンテナンス時間です。
- 火曜日~金曜日の午前6時55分~午前7時(夏時間は午前5時55分~午前6時)
また、土日は世界中の外国為替市場が休場しているため、レートの配信はYJFX!以外でも行っていません。
⇒FXの取引時間は?土日祝や年末年始も合わせて解説
入出金について
クイック入金は24時間リアルタイムで口座に反映します。
YJFX!のクイック入金に対応した提携金融機関は以下のとおりです。
- みずほ銀行
- 三菱UFJ銀行
- ゆうちょ銀行
- セブン銀行
- イオン銀行
- 三井住友銀行
- ジャパンネット銀行
- 住信SBIネット銀行
- 楽天銀行
YJFX!を利用する予定の方は、上記の銀行口座を所有しておくと便利です。
YJFX!の出金方法は、通常出金とリアルタイム出金があります。
- 通常出金は原則翌々銀行営業日
- リアルタイム出金は8時50分~14時30分までの依頼は即時/その他の時間帯は原則翌銀行営業日
YJFX!(ワイジェイFX)が提供する独自キャンペーンを紹介
特徴のあるキャンペーンは以下の2種類です。
- 新規口座開設キャンペーン(ほぼ常時)
- Paypayまたは現金付与キャンペーン(期間限定)
ここでは、ほぼ常時開催の新規口座開設キャンペーンを紹介します。
新規口座開設キャンペーンは最大27,000円がキャッシュバックされます。
条件は新規口座開設者と合計取引額に応じてキャッシュバック金額が違うため、取引額について表にまとめてみました。
合計取引額 | キャッシュバック金額 |
---|---|
100万通貨 | 2,000円 |
500万通貨 | 10,000円 |
1,000万通貨 | 16,000円 |
1,500万通貨 | 27,000円 |
※新規約定のみ対象です。
正直、取引額に対してキャッシュバック金額は優れていません。
キャッシュバック金額を目的に無理な取引を繰り返すと、余計な損失を発生させてしまう原因になります。
\ YJFX!のスマホアプリは40万ダウンロード突破 /
YJFX!(ワイジェイFX)の口座開設方法
YJFX!は口座開設申し込みフォームから必要事項を順番に入力していけば基本的に口座開設の申し込みは完了します。

口座開設自体は難しくないですが、注意点はあります。
- 口座開設は本人名義しかできない
- 誤った情報を入力すると再入力の手間がかかる
- マイナンバー書類の提出が必要
- 本人確認書類の提出が必要
- 提出した書類が間違っていたり不鮮明だったりすると受理されない
提出できるマイナンバー書類は、以下のものです。
- 個人番号カード(裏面)
- マイナンバー通知カード
- 住民票(マイナンバーの記載があるもの)
提出できる本人確認書類(顔写真あり)は、以下のものです。
- 運転免許証
- 住民基本台帳カード
- パスポート
- 個人番号カード(表面)
提出できる本人確認書類(顔写真なし)は、以下の2種類いずれかを選んでください。
- 各種健康保険証/共済組合員証
- 住民票の写し
- 印鑑登録証明書
- 在留カード
- 特別永住者証明書
書類の提出方法はWEBが一般的ですが、郵送でも対応しています。
\ 最短即日から取引開始 /
YJFX!(ワイジェイFX)に関するQ&A
ここでは、YJFX!に関するQ&Aをご紹介致します。
レバレッジの変更方法はある?
登録情報からレバレッジ変更画面から、以下のレバレッジに変更可能。
- 1倍/10倍/25倍
自身の資金力やトレードスタイルに応じてレバレッジを選ぶべきでしょう。
レバレッジが高いと大きな利益を狙える反面、大きな損失になることもあるので、よく考えてレバレッジをかけてFXトレードをするべきです。
⇒FXのレバレッジをやさしく解説!計算方法~賢いかけ方まで
注文方法はどんな種類がある?
以上、合計12種類の注文方法があります。
自身がチャートを確認できないときでも注文・決済する方法があるので、注文方法の種類については満足する機能を搭載しています。
初心者向けのFX勉強コンテンツはある?
- クイズ形式で基礎を勉強できるYJFX!虎の巻
- はじめてのFX
以上の初心者向けコンテンツを閲覧すれば、FXの最低限の知識は得られるはずです。
YJFX!のデモ口座について
デモ口座の利用にあたって手数料が発生することはなく、リスクゼロでYJFX!のトレードを体験できました。
パソコン版、スマホ版、タブレット版と3つのデモトレードの環境を提供しているため、YJFX!の取引環境を知りたい方は利用するべきでしょう。
ただし、最長利用期間は1ヶ月で、以降利用したい場合は再度デモ口座の申し込みをしなければなりません。
そのため1か月間の仮想マネーはリセットされてしまいます。
YJFX!に興味のある方やFX初心者の方は、まずデモ口座で取引環境を確認したうえでリアル口座開設をしてみてはいかがでしょうか。
YJFX!(ワイジェイFX)の会社概要
会社名 | ワイジェイFX株式会社 |
資本金 | 4億9千万円 |
株主構成 | ヤフー株式会社が100%保有 |
加入協会 | 日本証券業協会・一般社団法人金融先物取引業協会・一般社団法人日本投資顧問業協会 |
登録番号 | 第一種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第 271 号 |
とにかくヤフーグループということで、YJFX!の安心感は抜群に高く、その規模から今後も優れたサービスを提供していくことができるでしょう。
初心者の方から熟練者の方まで、信頼できるFX業者を使いたい場合は、YJFX!はトップクラスに検討する価値があるはずです。
\ 取引にかかる各種手数料は全て無料 /
まとめ
YJFX!はヤフーグループのFX業者ということで信頼感は非常に高いでしょう。
各種手数料無料、利便性の高い取引ツール、24時間対応の問い合わせサポート、業界最狭水準のスプレッド、Paypay付与キャンペーン等々、メリットに感じる部分も複数ありました。
特にFXトレードの経験がない初心者の方は安心してFXトレードをきるという面から、YJFX!の口座開設を検討する価値はあるのではないでしょうか。
FXは考え方次第で利益を着実に生み出す事が可能です。
FXの特性上、短期的に利益を大きく取りに行けるので、ギャンブル性が高いようにも思えます。
ただ「FXで負けてしまう行動を徹底的に抑える事」で、着実に利益を生み出す事ができます。
ぜひ、堅実なFXライフを送るための考え方をご欄下さい。